優雅なひと時の鼻歌の行方

yoku (9)_page-0001.jpg
皆様、おはようございます。

カナデルホームの吉田です。


ふわっふわに泡立ったお風呂へ直接全身をゆだねる泡風呂。


湯船の縁に足を上げ、足を組み、鼻歌を歌う。
s-yoku (3).jpg

こんな光景、外国の映画のワンシーンでしか見たこと無いですよね。


口からお湯が出るライオンがいたり、、


でもよくよく考えると

泡ぶろの後に入る人ってどうやって入るのでしょうか。


おそらくですけど、お湯を全て抜いて入れ替えるのでしょう。


なぜなら、彼らにとって湯船のお湯は、自分だけのものなのだからです。


それに外国には「湯船につかる」という習慣が無いので

仮にお湯を入れ替えたとしても関係無く、問題無いのです。
s-yoku (4).jpg


そうすると私たち日本人はきっと

「お風呂が大好き」

湯船なみなみのお風呂に肩まで使って1日の疲れをs-yoku (5).jpg

「あ゛ぁーーーーー」という流れをしないと

お風呂に入った気持ちにならない方はいらしゃるでしょう。


そしてもちろん、自分以外の誰かが浸かったお風呂でもきっと平気なのです。


まず「日本人はお風呂につかる」

これは、お風呂設計の大切なポイントとなるのです。


外国では湯船しかないので

泡風呂をしてしまうと、毎回お風呂を洗わなければなりません。


一方、日本のお風呂では一般的に日本人は湯船の中で身体は洗いません、

なぜならお風呂の中のお湯は家族の共有物だからです。


そうなると湯船の他にも「洗い場」が必要となります。s-yoku (8).jpg


湯船と洗い場、これをセットにした日本では「浴室」と言います。


ただ、最近の住宅事例を見ていると、洗い場のない浴室も増えているようです。


「どこで身体を洗うのだろう?」

と、ちょっと心配になったりもします。


s-yoku (1).jpgユニットバスって皆様どう思いますか?


賃貸アパートやホテルではあるあるですよね。


このお風呂は大体1人用なので、洗い場は要らないということなのでしょう。


共有しないのであれば洗い場をトイレや洗面器を置くスペースとして

兼用してしまおうということなのでしょう。s-yoku (2).jpg


ただし、洗濯機はだめです!!


なぜなら洗濯機にはコンセントがあるので感電等の危険から

お風呂と洗濯機は一緒にしてはだめなのです。


そして一緒にしてしまうと

電気工事の方や工務店の方に怒られてしまいます。

s-yoku (7).jpg
そして、お風呂場には2つの理論があります。


ひとつ目が「浴室はプライベート論」


ふたつ目は「水まわり集結論」


たしかにお風呂場は誰にも見られたくない部屋であり、

水まわりに集結させたいものでもあります。


どちらの理論になるかで2階に設置するか

1階に設置するかの設置問題にも関わるのです。


というわけで、浴室設計は「お湯の共有」と「設置」についてよく考えないといけません。

PageTop