設計のプロでも、機器の配置はアヤシイ...

皆様 おはようございます!

カナデルホームの吉田です。

さて皆さん、毎日キッチンに立っていますか?

私は昨日、一昨日とご飯の準備でキッチンに立ちました!

breakfast300.jpg

ご家族のご飯の調理。

朝早くからお子様のお弁当作り。

イベントごとのお菓子作りなど。

キッチンは美味しい料理もそれを食べた方の笑顔も作り出すことのできる

魔法の場所だと思いませんか?


ですが料理は「手際」が大事だと思います。

「手際の良い人が作った料理は大抵美味しい」

kitchen300.jpg

こちらは私の個人的な格言ですが

多くの人にご賛同いただけるのではないでしょうか。

その逆もまた真なり。


今夜の夕飯の出来栄えは、レシピ選びもさることながら、

調理する人の手際の良さにも左右されます。


冷たく冷やしてから食べたいものは先にこしらえて冷蔵庫に。

熱々で出したいものは出来立てをそのまま食卓へ。


狭いスペースで材料や調味料が目まぐるしく行き交うキッチンは

空間のデザインはもとより、できるだけ機能的であることが求められます。

kitchen2_300.jpg


もし、我が家のキッチンであなたが必要以上に目を回しているとしたら...

もしかしてその原因はキッチンの設計にあるのかもしれません。

料理上手なあなたの段取りを

キッチンがしっかりサポートできていないのです。


キッチンに納める機器はいくつもあると思いますが、

そこの代表といえば、冷蔵庫、コンロ、シンクの3つでしょう。

そこにまな板を置くスペースを加えたものを

私は「キッチン機器四天王」と呼んでいます。

blog1.jpg

ここで1つ想像して考えてみてください。

四天王の並べ方についてです。

冷蔵庫、シンク、コンロ、まな板スペース。

冷蔵庫は通常端に置くので今回は仮で1番左に置いてみましょう。


あなたならどう並べますか?

冷蔵庫→まな板スペース→シンク→コンロ ??

冷蔵庫→シンク→コンロ→まな板スペース ??

冷蔵庫→コンロ→まな板スペース→シンク ??

違いますよね!?

左から冷蔵庫、シンク、まな板スペース、コンロですよね。

おそらくあなたもこう考えたと思います。


ではどうしてでしょう?

「熱いコンロを冷蔵庫から離して置きたいから」

「コンロとシンクが隣同士だと水と油がハネて危ないから」


いいえ、そうじゃないんです。

キッチン機器は料理の手順に従って配列すると良いからです!

料理の手順

①冷蔵庫から食材を取り出す

②シンクで洗う

③切る、刻む

④鍋に入れる


キッチン設備は、料理のためにあるのですからね。

island.jpg

U字型のキッチンでも

アイランド型のキッチンでも

冷蔵庫が右端でも

シンクとコンロがパラレルでも

長いキッチンでも

どんなカタチのキッチンでもキッチン機器の並びを守れば

自由自在に使いやすくすることができるのです。


というわけで、

キッチンは料理の手順を意識して設計しないと使いずらくなるのです!

理想の使いやすいキッチンを作ると

料理がもっと楽しくなるかもしれませんね。

ダイニングテーブルは、見かけよりずっと大きい?

皆様 おはようございます!

カナデルホームの吉田です。

最近は暑い日が続きますね...

冷房の効いた部屋で黙々とアイスでも食べながら涼みたい(笑)

ice300.png

そんな話はさておき!
本日はダイニングについてお話ししたいと思います!

突然ですが、家具にこだわりってありますか?


ウッド基調な家具。

好きなブランド。

モノトーンな色の家具。

はたまたカラフルな色の家具を揃えているなど。

皆様それぞれにこだわりはあると思います。


最近は白を基調とした家具を揃えて
スッキリとした雰囲気の部屋を作られている方もいらっしゃいますよね。


家具選びはとても楽しい作業です!

特に新しく家を建てるときは、お施主様にも気合いが入ります。

なかでもダイニングテーブルは別格の存在。

dainingutable300.png

毎日の食事だけでなく、友人を招いたパーティーで囲んだり

ちょっとした書き物に使ったり、、、

その家の中心として機能するだけに、より一層慎重になります。


「ナラのムク板がいいかしら?」

「メープルを使った北欧風デザインも捨てがたいわね」などなど、、、

本当に悩みはつきませんよね。


でもちょっと待ってください!!

デザインばかり考えていますが、大きさは大丈夫でしょうか?


ダイニングルームは、住宅の中で1番人が集まる場所です。

sekkei300.png

それだけに、テーブルの周りには人が動けるだけの

スペースが十分に確保されていなければなりません。

どのようなテーブルをどのように置くつもりかで

ダイニングルームの設計は大きく変わっていきます。


卓の高さや座の高さにもいろいろな種類があります。

座の高さの例はカウンター席やダイニングテーブル。

卓の高さの例は座卓と掘りごたつ。

chairtable300.png

ところが、卓の高さと座の高さの相対的な差は

どんな高さの卓であろうとほぼ一定です。

この差を「差尺」といいます。

差尺は体格によっても微妙に異なります。

また和食か洋食か(箸かナイフ・フォークか)によっても

微妙に異なります。


ただ専門料理店でもない限り、

差尺は270mm~300cm前後と覚えておけば良いでしょう。


ダイニングテーブルを置く場所を設計の時から決めておいて

壁を出してしまってもいいですね。

左右対称で壁を出すとバランスよく見えますし

片側だけの壁を出しても個性的で良いですね。


と、いうわけでダイニングの設計は、テーブル廻りの前後左右、

そして上下の寸法を確保する必要があるのです。

畳が敷いてあれば、和室なのか?

皆様 こんにちは!カナデルホームの吉田です。

最近は天気の乱れる日が続きますね...

こんな日は家から出ずにゆっくりしていたいものです(泣)

ゆっくりすると言えば、私はやっぱり「畳」でゴロゴロですかね??

そんな畳に関連して、和室と畳についてお話ししてきたいと思います。


和室といえば、ほとんどの方は畳を思い浮かべると思います。

tatami300.png

けれど畳が敷いてある部屋が全て和室かと言えば、必ずしもそうではありません。

例えば、柔道場には畳が敷いてありますが、あれは和室でしょうか?

激しい稽古に耐え得る床材として、いまだに畳が使われているのか、

それとも礼節を重んじる神聖な場として畳が必要なのか、、、


「いずれにしろ和室が無いと、どうにも格好がつかないなぁ」

「ひと部屋くらい畳の部屋がないと、まずいんじゃない?」


設計段階で必ず話題にあがる「和室問題」ですが、

和室という言葉から思い浮かべるイメージは人それぞれです。


生活習慣までを含めた伝統的様式としての和室なのか。

単に皮膚感覚として畳の肌触りが欲しいのか。

私だったら畳のにおいが好きなのでお昼寝スペースとして和室を作りたいですね。

ですので、まずはそのあたりからハッキリさせておきましょう。

kangaeruhuhu300.png

もし「畳は絶対に必要です」や「ひと部屋くらい和室ないとねぇ」などと

工務店の方や友人、家族に言われた場合はまず考えることは

何をイメージした和室なのか。

あなたが欲しいのは、格式なのか? 雰囲気なのか? 畳なのか?


畳には畳の五ヵ条があります。

第一条  一畳の大きさ

 畳の寸法には地方差があります。
 京間、中京間、江戸間 この三種類があります。
 こちらはぜひとも覚えておきたい。

第二条  二通りの間取り方

 畳の寸法を優先的に確保することで、柱の間隔が二次的に決まるものを「畳割り」
 柱の間隔を優先することで、畳の寸法が微妙に異なるものを「柱割り」 と言う。

第三条  最近流行の縁なし畳

 縁なし畳を琉球畳と呼ぶことは間違いである。
 目が詰んでいるほうが、エッジが立つのである

第四条  敷き方
 
 「祝儀敷き」と「不祝儀敷き」の区別がある。
 畳の隅が集まる突き合せ部分が、四つ角になるかT字型になるかで見分けます。
 通常は祝儀敷きだが、葬儀などの際には不祝儀敷きに敷きかえた。
 縁起もあろうが、T字型なら隅がきれいに納まる。

第五条  五枚目の半畳
 
 中央に半畳を置く四畳半を「切腹の間」と呼んだ。
 かつてはこの形の敷き方の部屋で切腹が行われていたかららしい。

tatamisyokuninn300.png

以上畳の五ヵ条でした。

畳の歴史や文化ってとても深く難しいものだということが分かりましたね。

他にわからないことは、畳職人に聞いてみるのもいいと思います。


畳の空間をいかに自分たちの要望や好みにできるかで

これからの生活も住みやすさや快適さも変わると思います。

カナデルホームではお客様との打ち合わせで

「畳」が本当に必要になるのか?

しっかり相談させて頂き、後悔しない家づくりをお手伝い致します!

是非、カナデルホームにお任せください!!